search

【TechMagic株式会社】調理ロボット開発で、未来の食卓を創造する機械設計エンジニア募集!~あなたのスキルで、食産業の未来を共に創りませんか?~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

名古屋で調理ロボット開発!最先端技術×働きやすさ抜群の機械設計職

夢のある仕事で、やりがいと安定を両立しませんか?

TechMagic株式会社は、AI・IoT・ロボット技術を活用し、食産業の課題解決に挑む成長企業です。大阪王将やプロントなど大手企業への導入実績も多数!今回は、そんな当社で調理ロボットの機械設計エンジニアを募集しています。

具体的な仕事内容

調理ロボットの開発に携わっていただきます。原理検証、試作機の設計・製作・検証から、量産装置の仕様検討まで、幅広い業務にチャレンジできます。顧客との仕様検討や折衝にも携わり、直接お客様の課題解決に貢献できますよ!

魅力的なポイント!

  • フレックス制・私服OKで働きやすい環境!
  • 転勤なし!名古屋で腰を据えて働けます。
  • 年収400万~800万円!経験・能力をしっかり評価します。
  • Google出身者など、優秀なメンバーが集まるチームの一員として成長できます!
  • 最先端技術に触れながら、社会貢献度の高い仕事ができます。

こんな方におすすめ!

機構設計開発経験3年以上、顧客折衝経験、モータ制御や空圧機器を用いた装置設計経験のある方。問題解決能力が高く、主体的に仕事に取り組める方を歓迎します!

【TechMagic株式会社】調理ロボット開発で、未来の食卓を創造する機械設計エンジニア募集!~あなたのスキルで、食産業の未来を共に創りませんか?~

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆充実の福利厚生とワークライフバランス

機械設計の仕事は、責任も大きく、多忙になりがちなイメージをお持ちかもしれません。しかし、TechMagic株式会社では、フレックスタイム制や完全週休2日制(年間休日125日)といった充実の福利厚生によって、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。コアタイムも10:00~15:00と比較的柔軟で、プライベートの時間もしっかり確保できます。私服OKという点も、肩肘張らずに仕事に取り組める環境づくりに貢献していると言えるでしょう。転勤がない点も、腰を据えて長く働きたい方にとって大きなメリットです。 キャリアアドバイザーの視点から見ると、この働きやすさは、優秀な人材確保、定着率向上に大きく寄与する重要な要素です。

◇やりがいのある仕事と成長できる環境

TechMagic株式会社は、AI・IoT・ロボット等の最先端技術を活用し、調理ロボットの開発に携わることができます。大阪王将やプロントといった大手企業への導入実績もあり、開発成果が目に見える形で社会貢献に繋がる、大きなやりがいを感じられるでしょう。また、原理検証から量産装置の仕様検討まで、幅広い業務に携わることで、機械設計エンジニアとしてのスキルを総合的に向上させることができます。 経験豊富なメンバーが多数在籍しており、技術指導や相談しやすい環境も整っています。これは、未経験者や経験の浅い方にとっても、安心してスキルアップを目指せる環境と言えるでしょう。キャリアアドバイザーとして、成長意欲の高い方には最適な職場環境だと評価できます。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修制度とサポート体制

募集要項には明記されていませんが、キャリアアドバイザーとして、TechMagic株式会社のような成長企業では、未経験者への丁寧な研修制度やOJT(On-the-Job Training)によるサポート体制が整っていることが一般的です。先輩社員による指導や、社内外の研修プログラムなどを活用することで、安心してスキルを習得できるでしょう。 具体的な研修内容については、面接時に確認することをお勧めします。

◇この仕事に向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な方です。

  • 食産業への貢献に強い関心があり、社会課題解決に意欲的な方
  • 新しい技術や知識を積極的に学び、成長意欲の高い方
  • チームワークを大切にし、周囲と協力して仕事を進められる方
  • 顧客とのコミュニケーションを円滑に進め、ニーズを的確に把握できる方
  • 機構設計、モータ制御、空圧機器に関する知識や経験をお持ちの方(3年以上)

これらの要素は、企業が求める人材像と合致しており、高いパフォーマンスを発揮できる可能性が高いでしょう。キャリアアドバイザーとしては、これらの点を自己分析し、自身の強みと照らし合わせて応募を検討することを推奨します。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機のポイント

志望動機では、TechMagic株式会社のビジョン「世界のおいしいを、進化させるパートナー。」に共感し、自身のスキルや経験を活かしてどのように貢献できるかを具体的に記述することが重要です。また、調理ロボット開発への関心や、チームワークを重視する社風への適性などもアピールしましょう。

◇志望動機例文

例文1:技術志向型

貴社の調理ロボット開発に携わることで、食産業の課題解決に貢献したいと考えております。私はこれまで3年間、機構設計の経験を積み、モータ制御や空圧機器を用いた装置設計にも携わってきました。貴社の最先端技術と、チームで開発を進める風土は、私のスキルを最大限に活かせる環境だと確信しております。特に、パスタ自動調理ロボの導入事例は大変興味深く、その技術力と社会へのインパクトに感銘を受けました。貴社の一員として、革新的な調理ロボット開発に貢献し、食産業の未来を共に創造したいと考えております。

例文2:社会貢献志向型

少子高齢化が進む中、食産業における人手不足は深刻な社会問題です。貴社の調理ロボット開発は、この問題解決に大きく貢献する取り組みだと考えており、強い関心を持っています。私は、これまで培ってきた顧客折衝や仕様検討の経験を活かし、お客様のニーズを的確に捉え、最適なソリューションを提供したいと考えています。貴社の「世界のおいしいを、進化させるパートナー。」というビジョンに共感し、技術力と社会貢献性を両立できる貴社で、社会課題解決に貢献したいと考えております。

例文3:成長志向型

貴社の開発する調理ロボットは、最先端技術の粋を集めた、非常に魅力的な製品だと考えています。私は、これまで培ってきた機構設計の経験をさらに深め、より高度な技術を習得したいと考えており、貴社の成長性と充実した研修体制は、私の成長を後押ししてくれる最適な環境だと確信しております。また、自由度の高い開発スタイルや、経験豊富なエンジニアの方々と共に仕事ができる環境も魅力です。貴社で学びながら成長し、将来はチームを牽引できるようなエンジニアを目指したいと考えております。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、技術力はもちろんのこと、コミュニケーション能力や問題解決能力、そして企業理念への共感度などが評価されます。具体的な経験を元に、自身の強みやスキルを効果的に伝えられるよう準備しておきましょう。また、志望動機で述べた内容について、より深く掘り下げて質問される可能性がありますので、予め回答を準備しておくことが重要です。

◇よくある質問と回答例

Q. あなたの強みは何ですか?
A. 私の強みは、粘り強く課題に取り組むことです。以前、複雑な機構設計に苦戦した際も、根気強く原因究明を行い、最終的に問題を解決することができました。この経験から、困難な課題にも諦めずに挑戦し、必ず成果を上げる自信があります。

Q. 弱みは何ですか?
A. 時には完璧主義になりすぎて、作業に時間がかかってしまうことがあります。しかし、それを克服するために、タスク管理ツールを活用したり、計画的に作業を進めることを心がけています。

Q. なぜTechMagic株式会社を選びましたか?
A. 貴社の「世界のおいしいを、進化させるパートナー。」というビジョンに共感したからです。最先端技術を用いた調理ロボット開発を通して、食産業の課題解決に貢献したいと考えています。また、自由度の高い開発スタイルや、経験豊富なエンジニアの方々と共に仕事ができる環境も魅力です。

まとめ

TechMagic株式会社は、最先端技術と充実した福利厚生、そしてやりがいのある仕事を提供する魅力的な企業です。 自身のスキルや経験、そしてキャリアプランをしっかりと見極め、この機会をぜひ活かしてください。 応募を検討されている方は、迷わず行動を起こしましょう。 キャリアアドバイザーとして、皆様の転職活動を応援しています!

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

TechMagic株式会社
【名古屋/機械設計(調理ロボ開発)】フレックス/私服OK/転勤無/大手食産業導入■AI・IoT・ロボット等の最先端技術を活用し、食産業における人手不足・生産性へ革新をもたらすソリューション企業 ■元Google日本法人名誉会長・元BCG/辻調理師専門学校/富士通/NEC/SONY/トヨタ/HONDA等か集められたエリート達が集結当社は、食企業の課題解決のために、調理・業務ロボットの自社開発・導入提案を行っています。大阪王将やプロント等大手食産業導入も増えています。厨房で人が行う作業を自動で行う調理ロボの機械設計の募集です。■原理検証用のユニット設計、組立、検証、改良■検証結果もとに試作装置の設計、組立、検証、改良■量産装置の仕様検討、要件定義、構想 等【導入事例】パスタ自動調理ロボ(プロント協働店舗実装)を皮切りに食産業の課題解決のため導入事例多数!→ハード×ソフトの強みから外食店舗の厨房を自動化し食産業の課題を解決しています!

[配属先情報]
■開発本部40名/うち、機械設計15名程問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチーム編成中!【いずれも必須】■機構設計・開発経験(3年以上)■顧客折衝・仕様検討■モータによる位置決め、空圧機器を用いた装置設計経験◎開発スタイル:導入先の課題解決のため、カスタマイズしていきます。【当社ビジョン】「世界のおいしいを、進化させるパートナー。」食を取り巻く多くの企業が直面する様々な課題解決や新たな食体験の創出を通じ人々に食の驚きと感動を提供するため、≪調理科学×計算機科学×自動調理ロボット≫からハード・ソフトウェア各種要素技術の研究開発強化を進めます。味の素/キユーピー/日清食品等との取引実績、24年3月累計44億円の資金調達済みで、更なる事業拡大フェーズです。

[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院愛知拠点(愛知県名古屋市中区)
[転勤]当面無

[勤務地備考]当面は予定しておりませんが、愛知にも開発拠点があります。
[想定年収]400万円~800万円

[賃金形態]年俸制 [分割回数]12回[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]有 10:00~15:00完全週休2日制

[年間休日]125日 内訳:土日祝 夏期3日 年末年始4日 その他(夏季・年末年始休暇詳細は備考記載)

[有給休暇]入社半年経過後10日~[退職金]無[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無《~ロボティクスや人工知能技術を活用し、食産業へ革新的なサービスを提供する企業~》■“テクノロジーによる持続可能な食インフラを創る”ことをミッションに掲げハードウェアとソフトウェアの技術を高度に融合した調理ロボット、業務ロボットの開発を行っています。 調理ロボット、業務ロボットを普及させることで、少子高齢化社会の労働力を創出し、食産業の生産性を高めることを目指しています。■ハードウェア・ソフトウェアの両輪を固められていることが私たちの強みです。スタートアップでは、ハードウェアは汎用製品を用い、それらを動かすソフトウェア開発に特化する会社が多いなか、メカ設計、電気設計、機械学習など各分野のプロフェッショナルが集結し、緻密なロボットの動きを一から設計。お客様に応じた、最適なソリューションを届けられています。◎社風はかなり自由で、一人ひとりが大きな裁量を持ちながら自立的に動いています。トップダウンで指示するようなオペレーショナルはほとんどなく、自ら課題や仕事を見つけて働けるような環境です。しっかりした組織の枠組みとベンチャー的な要素を併せもつ雰囲気の中、ぜひ一緒に仕事に打ち込んでいきましょう。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ