search

【一正蒲鉾株式会社で、食の未来を支えるエンジニアになろう!】~安定企業でスキルアップを目指せるチャンス~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

【滋賀勤務】東証S上場企業で安定!設備メンテナンスのプロを募集!

充実の設備環境とキャリアアップを実現できる環境

東証スタンダード上場の一正蒲鉾株式会社(カニカマ・おでんシェアNo.1!)で、工場設備メンテナンスの正社員を募集しています!滋賀県守山市の関西工場勤務で、転勤は当面ありません。安定企業で腰を据えて働きたい方、大歓迎です!

仕事内容:工場設備のスペシャリストとして活躍!

具体的には、工場設備の点検、修理、保守、メンテナンスが中心です。 さらに、設備改善、工程効率化のための提案、省エネルギー推進など、幅広い業務に携わることができ、やりがいを感じられます。FAシステム部と連携して、工場全体の改善にも貢献できますよ!建物の改修工事などは含まれません。

求める人物像:経験者歓迎!スキルアップも目指せる!

生産設備の修理・保守経験、または機械・電気系学科卒業の方を歓迎します。自動車整備士経験者も大歓迎!サービスエンジニア経験や機電系資格保有者は優遇します。経験を活かして、更なるスキルアップを目指したい方にも最適な環境です。

待遇・福利厚生:安定した生活をサポート!

想定年収350万~480万円、月給19.4万円~(経験考慮)。年間休日113日、各種社会保険完備、退職金制度あり。借上社宅制度もあるので、安心して生活できます。確定拠出年金、共済会など福利厚生も充実!

【一正蒲鉾株式会社で、食の未来を支えるエンジニアになろう!】~安定企業でスキルアップを目指せるチャンス~

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆安定と成長を両立できる環境

工場設備メンテナンスの仕事は、一見地味なように思えるかもしれませんが、実は企業の成長を支える非常に重要な役割です。一正蒲鉾株式会社は東証スタンダード上場企業であり、水産練製品業界でトップクラスのシェアを誇る安定した基盤を持つ企業です。そのため、長く安心して働ける環境が整備されていると言えるでしょう。加えて、同社は常に生産性向上や技術革新に力を入れており、成長意欲の高い方にとって、やりがいのある環境と言えるでしょう。カニかまや調理済おでんといった誰もが知る商品を支える、やりがいのある仕事です。

◇ワークライフバランスを実現できる制度

年間休日113日、平均有給休暇取得日数15日と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。加えて、フレックスタイム制ではないものの、コアタイムのない勤務体系であるため、ある程度の時間調整の自由度も期待できます。充実した福利厚生も魅力の一つです。確定拠出年金、共済会、持株制度、財形貯蓄など、将来設計をしっかりとサポートする制度が整っています。また、帰省旅費支給(独身者)など、個々の生活を考慮した制度も用意されています。これらの制度は、単なる福利厚生ではなく、社員の生活の質を高め、長く安心して働ける環境を構築するための企業の強い意志の表れだと考えられます。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修体制とサポート

未経験者にとって、工場設備メンテナンスの仕事はハードルが高く感じるかもしれません。しかし、一正蒲鉾株式会社では、経験の有無に関わらず、安心して業務に取り組めるよう、充実した研修体制とサポート体制を整えています。具体的な研修内容については求人情報に記載されていませんが、キャリアアドバイザーの視点から考えると、OJT(On-the-Job Training)による丁寧な指導や、必要に応じて外部研修への参加なども期待できるでしょう。先輩社員による指導体制も整っており、わからないことはすぐに聞ける環境が整っているはずです。

◇向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な方です。

  • 機械いじりが好きで、モノづくりに興味がある方
  • 責任感があり、正確な作業を心がけられる方
  • チームワークを大切にし、協調性のある方
  • 問題解決能力が高く、自ら考え行動できる方
  • 新しい技術や知識を積極的に学ぶ意欲のある方

これらの要素を多く持っている方は、この仕事で高いパフォーマンスを発揮し、やりがいを感じられるでしょう。もちろん、全ての項目に当てはまる必要はありません。重要なのは、成長意欲と学ぶ姿勢です。企業側も未経験者を育成していく体制を整えているため、安心して応募できるはずです。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機では、企業への理解度、仕事への意欲、自身のスキルや経験を明確に示すことが重要です。一正蒲鉾株式会社の企業理念である「人生はやまびこである」や、サステナビリティへの取り組み、そして安定性と成長性を踏まえた上で、自身の経験やスキルとどのように結びつけるかを具体的に記述しましょう。

◇志望動機例文

例文1:機械いじりが好きで、安定した環境で長く働きたい方

幼い頃から機械を分解したり組み立てたりするのが好きで、大学では機械工学を専攻しました。貴社の安定した経営基盤と、社員の成長を重視する社風は、私のキャリアプランに最適だと考えます。未経験ではありますが、これまでの学習経験と強い向上心で、工場設備の維持・管理に貢献したいと考えています。特に、省エネルギー化や環境問題への取り組みにも積極的に関わりたいと考えており、貴社のサステナビリティへの取り組みにも共感しています。

例文2:サービスエンジニア経験を活かして、更なるスキルアップを目指したい方

前職ではサービスエンジニアとして、顧客対応から機器の保守・メンテナンスまで幅広く経験を積みました。貴社の求人内容にある「生産設備等の機械の修理・保守経験」は、私のこれまでの経験と完全に一致しており、即戦力として貢献できる自信があります。さらに、貴社ではロボットや生産システムと連動した設備改善にも取り組んでおり、私のスキルを活かしながら、更なるスキルアップを目指せる環境だと感じています。特に、FAシステム部との連携を通して、生産ラインの効率化に貢献したいと考えています。

例文3:安定した企業で、じっくりとキャリアを築きたい方

安定した企業で長く腰を据えて働きたいと考えており、東証スタンダード上場企業である貴社に魅力を感じています。水産練製品業界トップクラスのシェアを誇る貴社で、工場設備の維持・管理に携わることで、社会貢献にも繋がる仕事に就きたいと考えています。未経験ではありますが、真面目で責任感の強い性格を活かし、丁寧な作業を心がけ、チームの一員として貢献できるよう努力いたします。また、貴社の研修制度を活かし、専門知識・スキルを習得し、将来はリーダーとしてチームを牽引できる人材へと成長したいです。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、企業への理解度、仕事への意欲、コミュニケーション能力、問題解決能力などが評価されます。事前に企業情報や仕事内容をしっかりと理解し、具体的なエピソードを交えながら自身の経験やスキルをアピールしましょう。また、質問には正直に、そして具体的に答えることが重要です。自身の強みや弱みについても、客観的に分析し、自己PRに織り交ぜましょう。企業理念への共感や、長期的なキャリアビジョンを示すことも効果的です。

◇よくある質問と回答例

面接でよく聞かれる質問とその回答例を以下に示します。

  • 質問:なぜこの会社を選びましたか?
    回答例:貴社の安定した経営基盤と、業界トップクラスのシェアに魅力を感じています。また、サステナビリティへの取り組みにも共感しており、その一端を担いたいと考えています。具体的には、省エネルギー化や環境問題への取り組みを通して、社会貢献に繋がる仕事に就きたいと考えています。
  • 質問:あなたの強みは何ですか?
    回答例:私の強みは、粘り強く課題に取り組むことです。前職では、困難な問題に直面した際も、諦めずに解決策を探し続け、最終的には成功に導いた経験があります。この経験から、どんな困難な状況でも、粘り強く努力を続けることで、必ず成果を挙げられると確信しています。
  • 質問:あなたの弱みは何ですか?
    回答例:完璧主義なため、細かい部分にこだわってしまい、作業に時間がかかってしまうことがあります。しかし、この弱みを克服するために、優先順位を明確に設定し、効率的な作業方法を常に模索しています。また、周りの人に相談し、アドバイスを仰ぐことで、より迅速かつ正確な作業を心がけています。

まとめ

一正蒲鉾株式会社の工場設備メンテナンスの仕事は、安定した環境で長く安心して働きたい方、やりがいのある仕事に就きたい方、そして自身のスキルアップを目指したい方にとって、最適な選択肢と言えるでしょう。充実した研修体制とサポート、そして魅力的な福利厚生制度は、未経験者でも安心して応募できる環境を構築しています。この記事で紹介した内容を参考に、自身の適性や将来像を改めて見つめ直し、ぜひ応募をご検討ください。あなたのご応募を心よりお待ちしております。

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

一正蒲鉾株式会社
★滋賀/守山市【工場設備メンテナンス】東証S上場/水産練製品業界TOPクラス!【東証スタンダード上場、水産練製品大手】カニかま・調理済おでんのメーカーシェアNO.1 全国規模でかまぼこ等水産練製品全般の製造・販売、きのこ類の生産・販売をしております。工務職として専門的な立場で工場設備全般を管理するポジションです多彩な商品を生み出す当社の根幹となる重要な設備の点検の業務や修繕作業メンテナンスをお任せ。縁の下の力持ちとして、実際に商品を作り出す原点に携わって頂きます。また、設備単体の改善や工程全体の新規検討等、多彩な業務を担っているFAシステム部(生産技術部門)と工場専門部隊として連携をし、工場の改善案を考え、新規設備の検討や生産ライン効率化等に貢献して頂くことも期待致します。工場設備に関連して、エネルギー数値計測や省エネルギーの推進、環境汚染防止に関連する取組に携わることもございます。※建物の改変を伴う業務は含みません。

[配属先情報]
■関西工場【必須】生産設備等の機械の修理・保守経験 または 機械・電気系学科卒業の方 自動車整備士経験の方等【尚可】サービスエンジニア経験/機電系資格保有者/機電系エンジニア★採用背景★生産合理化/効率化が叫ばれる今日、当社でも社内設備や工程の最適化を常に図ってきました。今後もロボットや生産システムと連動させた更なる改善を行っていきます。従来は装置メーカーに設計検討や保守業務を依頼してきましたが、基幹工程の社内設計や設備の保守点検/メンテナンス改修等を社内で行い、製造・技術ノウハウの蓄積を推進しております。ご経験を活かしたご活躍を期待しております。

[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院関西工場(滋賀県守山市)
[転勤]当面無

[勤務地備考]キャリアステップに伴い、転居を伴う異動が発生する場合有
[想定年収]350万円~480万円

[賃金形態]月給制

[月給]194000円~[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無[年間休日]113日 その他(シフト制)

[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日 平均消化日数15.0日/年[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無 借上社宅制度有

[その他制度]確定拠出年金/共済会/持株制度/財形貯蓄/慶弔見舞金/各種表彰/帰省旅費支給(独身者)/サークル活動1965年に創業し、シェアNo1商品のカニかま(サラダスティック)・調理済おでんを筆頭に水産練製品・惣菜、まいたけ等の商品を手掛ける食品メーカーです。創業以来、”ほんとうのおいしさ”を追求し続け、また新しい価値の創造を目指した新たな機能性の追及や製造技術の継続的な向上を目指しています。メイン事業の水産練製品、惣菜事業は業界2位、続く柱となるまいたけ事業は業界3位の地位を確立しており、全国に8工場11営業拠点をもつ全国規模の会社となりました。そして日本から世界中に”食”で貢献する為、海外事業部は北米・東南アジア等、海外の成長マーケットへの拡販を推進しており、また、2025年1月にインドネシアの合弁会社が連結子会社になる予定で、海外事業の勢いがより一層強くなります。他にも培養魚肉研究、いか・うに等の代替シーフードの開発や、賞味期限の延長・包材の省資源化、再生可能エネルギーの活用、ライフ・ワーク・バランスのための環境整備等、サスティナビリティにも全社で取り組んでいます。最後に当社は「人生はやまびこである」を信念に、「誠実」「謙虚」「感謝」の心で全従業員が業務に励んでいます。この信念と心で、共に会社を成長させていく人財を育成し変化に挑戦します。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ