search

ろくでもない自分から脱却!真面目な人生を歩むための具体的な改善策

ろくでもない自分から脱却!真面目な人生を歩むための具体的な改善策

私はろくでもない人間なのですが、まともに自分の人生を生きていく為にはどうすればいいと思いますか? 子供の頃からわがままな人間で気に入らない事があると怒って泣いていました。歩きたくないからお腹が痛いと言ったり、母親の関心を向けたいが為にわざと周りにいじめられたと言ったりしたような子供でした。自己中で人に気をつかうという事を知らない人間で、叔父さんの結婚式で自分の持っている物とプレゼントを貰った時、小3なのにギャン泣きして結婚式という大切な場でわがままを言っていました。 小学生高学年になっても、兄は真面目にいっているのに塾をサボったりなんだかんだで行かなかったりしていました。 中学生になり、思春期というのもありいじめが多かったりした周りの状況に対して過敏になり嫌われるのが怖くなり自分を出せなくなりました。 また、関わっていた友人も意地悪な子でよく嫌がらせをされていました。そういう事や、嫌われるという事に過敏になり今の自分ではみんなに嫌われる、仲間外れにされる、とてもいい人間でないといけないと強い考えに取り憑かれ、自分を強く否定する癖に周りの人を大切にしていませんでした。次第に幻聴も聞こえるようになりました。 中高一貫校なのですが、高1になり幻聴や被害妄想が強くなり次第にクラスに行けなくなり、別室登校をしていました。高3の時、通信制の高校に転校しましたが、別室登校していた同級生の子はみんな残り私だけ楽したいという気持ちが為に転校しました。 通信制の高校は学費が高く、父が亡くなり母子家庭なのにそういうのも顧みることも無く転校しました。ほとんど単位を取ってあることもあり、勉強するのもめんどくさくバイトしてあとはゴロゴロして家にいるだけで何もしていませんでした。勉強するのがめんどくさくて県外に就職したのですが、ミスが多く悪口を言われるのが気になり、一年で実家に戻ってきました。それから仕事も6件ほど転々として飲食店で勤めていたのですが、貯金もせず家にお金も入れず家事もせず、愚痴をずっと母に言っていました。また、同僚の人からのパワハラに反抗して仕事時間を短くしたのですが、お金が足りずアイフルなどの業者から借金をし結局60万ぐらいになりました。 それと同時に結婚したい、このまま親に迷惑をかけられないと思い婚活をしていたのですが、それがとんとん拍子でうまくいき同棲になりましたが、自分の支払う料金をパートナーに支払ってもらう形で生活していました。短時間で働いていましたが、無駄遣いしたりしていて一向に借金も返さず国民保険などもパートナーに払ってもらっていました。 半年後ぐらいに籍を入れて借金も全額パートナーに返してもらい、仕事しながら生活していたのですが、去年妊娠して今に至ります。妊娠発覚した際、清掃の仕事をしていましたが雇用保険も無く、腰が痛かったのとハードな仕事だったのでそれを言い訳にして仕事を辞めて旦那に養ってもらっています。 ですが、母親にみんな働いていている、あんたみたいにゴロゴロしていないよと怒られたりしていて今になって働いていたほうが良かったなと思っています。 つわりで8kg落ち、体重もぶくぶく太ってきているわけではなく色々家事をしたり勉強もしてゴロゴロしているわけではないのですが、甘いのだろうなと思っています。 養ってもらっているのに旦那に対してできていないところを注意したりしてしまいます。 発達グレーな所のある人間ですが、それにしてもまともに人生を生きてきてこなかったと今後悔しています。 これから真っ当に生きていきたいと思うのですが、どう改善していけばいいでしょうか?

過去の過ちを悔い改め、真面目な人生を歩みたいと願うあなた。それは素晴らしい第一歩です。過去の出来事から学ぶことは多く、それらを糧に未来を築き上げることは十分可能です。 この質問には、自己肯定感の低さ、衝動性、対人関係への不安、経済的な問題、そしてもしかしたら発達障害の特性といった複数の課題が複雑に絡み合っているように見えます。 焦らず、段階的に改善していくことが重要です。

1. 専門家への相談:心の健康とキャリアプランニング

まず、精神科医やカウンセラーへの相談をおすすめします。 長年抱えてきた心の問題、幻聴や被害妄想、自己肯定感の低さなどは、専門家のサポートなしでは克服が難しいかもしれません。 特に、発達グレーの可能性があるとのことですので、専門家の診断を受けることで、適切な理解と支援を得られるでしょう。 専門家との対話を通して、自分の感情や行動パターンを客観的に見つめ直し、自己理解を深めることが大切です。 同時に、キャリアカウンセラーにも相談してみましょう。 過去の職歴や経験、現在の状況、そして将来のビジョンについて話し合うことで、あなたに合った仕事を見つけ、キャリアプランを立てることができます。 転職活動における不安や困難についても、専門家のアドバイスを受けることで、自信を持って取り組めるようになるでしょう。

2. 具体的な行動計画:小さな成功体験を積み重ねる

専門家のアドバイスを基に、具体的な行動計画を立てましょう。 いきなり大きな目標を設定するのではなく、小さな目標を立て、一つずつ達成していくことが重要です。 例えば、

  • 毎日30分の散歩をする
  • 家事を一つ増やす
  • 1日1時間、資格取得のための勉強をする
  • 友人や家族と連絡を取る

といった、簡単に達成できる目標から始めましょう。 一つ達成するごとに、自分を褒めて、自信を高めていくことが大切です。 成功体験を積み重ねることで、自己肯定感が向上し、より大きな目標に挑戦できるようになります。 また、家計簿をつけることも重要です。 支出を把握することで、無駄遣いを減らし、貯蓄を増やすことができます。 経済的な不安を解消することで、精神的な負担も軽減されるでしょう。

3. 対人関係の改善:共感とコミュニケーションスキル

過去の経験から、対人関係に苦手意識を持っているかもしれません。 しかし、積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢が重要です。 まずは、相手の話をじっくり聞くことから始めましょう。 共感する努力をすることで、相手との距離を縮めることができます。 また、自分の気持ちを素直に伝えることも大切です。 ただし、感情的に表現するのではなく、落ち着いて、相手に理解してもらえるように伝えることが重要です。 もし、コミュニケーションに苦労する場合は、コミュニケーションスキルに関する本を読んだり、セミナーに参加したりするのも良いでしょう。 少しずつ練習することで、スキルを向上させることができます。

4. 経済的自立:安定した収入を得るための戦略

経済的な自立は、真面目な人生を送る上で不可欠です。 まずは、家計の見直しを行い、無駄な支出を削減しましょう。 そして、安定した収入を得るための仕事探しに取り組みましょう。 パートタイムやアルバイトから始めて、徐々にフルタイムの仕事にステップアップしていくのも良い方法です。 キャリアカウンセラーのアドバイスを参考に、自分のスキルや適性、興味関心に合った仕事を見つけることが重要です。 また、借金問題についても、専門機関に相談し、解決策を探ることが大切です。 一人で抱え込まず、専門家の力を借りることが重要です。

5. 自己肯定感を高める:自分の良いところを見つける

長年、自分を否定してきた結果、自己肯定感が低くなっているかもしれません。 しかし、あなたには必ず良いところがあるはずです。 過去の経験を振り返り、自分の強みや才能を見つけてみましょう。 例えば、「困難な状況でも諦めない粘り強さがある」「人の話をよく聞くことができる」「創意工夫が得意だ」など、どんな小さなことでも構いません。 自分の良いところを意識することで、自己肯定感を高めることができます。 また、日記をつけることもおすすめです。 日々の出来事や感情を記録することで、自分の変化に気づき、自己肯定感を高めることができます。

まとめ

あなたは、過去の過ちを悔い改め、真面目な人生を歩もうと努力しています。 それは素晴らしいことです。 焦らず、一歩ずつ着実に進んでいきましょう。 専門家のサポートを受けながら、具体的な行動計画を立て、小さな成功体験を積み重ねることで、必ず明るい未来を築き上げることができるでしょう。 そして、自分を大切にし、周りの人たちとの良好な関係を築くことで、幸せな人生を送ることができるはずです。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

※ この記事は、一般的なアドバイスであり、個々の状況に最適な解決策を保証するものではありません。 専門家の意見を参考に、あなた自身の状況に合わせた対応を検討してください。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ