職歴なしを、
強みに変える
年収 500万以上 企業多数
未経験求人 95%
最短 2週間で 内定
カンタン無料相談フォーム
1 / -

ご入力いただいた選択肢は「お問い合わせ内容」としてまとめて送信されます。個人情報はお問い合わせ対応以外には使用しません。

運転免許証提示後も身分を執拗に問われた!警察の対応と法律上の問題点

運転免許証提示後も身分を執拗に問われた!警察の対応と法律上の問題点

先日、近くにある商業施設へ買い物に行き、中にある休憩所で休んでいました。飲食が出来る場所で、他の階にあるスーパーやファーストフード店で買った物をそこで食べられます。私もそうしていたら、隣に座った爺さんに話しかけられ、感じが良いし何度か話してきたので、私も若くはないしもうシニアだから、何となく会話をし出しました。そうして少しして帰ろうとしたらそれがいけなかったのが、いきなり怒り出しました。そして大声を出したので店員が来たら、警察を呼べと騒いだので店員は急いでそこの施設の店長を呼びました。そして爺さんは店長に、私の方からいきなり買春をしないかと持ちかけたから怒って騒いだ、だから早く警察を呼べと言い出し、店長は直ぐに警察を喚びました。何も私の言うこと信じず、ろくに話も聞かずに。呆れながら帰ろうとしてもセキュリティの男を呼んで、そうこうしていたら警官が数人来ました。そして爺さんを帰すと、私を無理矢理にパトカーに乗せて警察署へ連れて行きました。そして免許証を見せる事をされたり、色々と個人的な事を質問されました。結果、何もしていないのでやっと帰されましたがその前に、私が免許証を見せたのに、本名は?とか、出身地は、としつこく聞かれました。免許証に名前住所が記してあるのを見たのに、と言うと、元の本当の名前は何だ、日本生まれではないだろう、今の名前は後からの名前だろうと強く言われ、私が子供の頃に日本人の家の養子になったんだろうと決めつけられました。本当の事を話さないと泊まってもらって帰さないと数回言われました。もしそうしたら後から公安委員会に言うだとか週刊誌に言うと言いましたが、それでもしつこく同じ質問を繰り返して絶対に信用せずでした。実は私はアメリカ人と日本人のハーフで、瞳が黒くなくてヘーゼルです。つまり緑ががった目をしています。だから白黒のや殆どの写真以外では、成人してからは目の色から普通白人とよく間違えられます。大概ハーフタレント達が黒い目で見た目も中間的とか日本人ぽいから、そうしたイメージが日本では強いからかもでこうした目の色もいるし、なら住民票や戸籍謄本を調べたら良いだろうとも言いましたが、夕方だったからか、取り合ってもらえませんでした。結果、前の区にいた頃、犬の件で1度他の犬のオーナーとトラブルになってその相手が警察を呼んだ事が何年か前にあり、その時に警察が来て色々聞かれ、結果何も無かったのですが、その時の件でその警察署へ聞けば私の素性が分かり、只の日本人籍の正真正銘日本人の母親が産んだ子供だと分かると言うと、そこの警察に電話をしました。それでついに私の言い分が事実であると理解しました。そうしたら直ぐにそそくさと解放されました。私の出身地は同じ市でその区ですし、今の区には四月に越して来て、一人暮らしです。母親は他界していて、兄妹はいませんし親戚とも今は疎遠です。母は米軍内で准公務員でしたから父親はアメリカの軍人で、母は未婚で私を産み、一生独身でしたから。昔は割とこうしたケースがあり、草刈正雄と同じパターンです。なので長くなりましたが、もしその前の区の警察署へ電話をさせなければ、私は返してもらえなかったのかと想うと、丸でまな板の上の鯉だし、非常に恐い!!、と思いました。なので質問は、もし仮に私が本当の外国人で、幼少に日本人の養子になったとしても、運転免許証に名前と現住所がちゃんとに記載されていて、それが身分証明書なのだから警察はそれでもう身元確認出来た訳だし、出身地もその市だと答えているのだから、そうして拘束すると脅かしたりそんな事はできないし、いつまでも帰さないなんて事はできないのではないでしょうか?顔を見て嘘だと勝手に決めつけても、違うと言う確証は無いし、勝手な憶測でそんな事を法的には出来ないのではないでしょうか?是非知りたいです。補足 私は自転車で行ったのでそれもあるし、誤解だし何もしてないから帰してくれと警察に何度も言いましたが、兎に角話は署で聞くからと一切取り合わず、警察署に連れて行かれました。下の方が言う様に、何もしてないからと言って強引に帰るだなんて事は、完全に無理でした。自転車も、停めてある箇所から移動されて、その施設の他の箇所に置かれて囲いを付けられました。

結論:警察の対応は行き過ぎであり、法的根拠に乏しい可能性が高い

今回のケースは、警察官の対応に大きな問題があったと考えられます。運転免許証を提示し、身元が確認されているにも関わらず、出身地や本名などを執拗に問い詰め、事実確認をせずに長時間拘束したことは、憲法で保障されている「自由権」の侵害にあたる可能性があります。

警察は、犯罪の容疑がある場合にのみ、身柄を拘束することができます。今回のケースでは、買春未遂の疑いがかけられていましたが、その証拠は曖昧であり、警察官の個人的な憶測に基づいて捜査が進められた可能性があります。

また、警察官が容疑者の出身地や本名などを執拗に問い詰めることは、プライバシー権の侵害にもつながります。運転免許証には氏名と住所が記載されているため、それ以上の個人情報は、捜査に必要がない限り、尋問する必要はありません。

警察の身分証明書確認と拘束の法的根拠

日本の警察は、犯罪捜査において、身分証明書の提示を求めることができます。運転免許証は有効な身分証明書であり、提示された場合、警察は通常、その情報に基づいて身元確認を行います。しかし、今回のケースのように、免許証提示後も執拗に個人情報を追及することは、法的な根拠が乏しいと言えます。

警察官は、容疑者を逮捕する際には、逮捕状が必要となるケースがほとんどです。逮捕状がない場合でも、現行犯逮捕や緊急逮捕といった例外的な状況下でのみ、逮捕が認められます。今回のケースでは、買春未遂の疑いがあったとしても、現行犯逮捕や緊急逮捕の要件を満たしていたとは考えにくいです。

仮に、容疑者が外国人で、幼少期に日本人の養子になったとしても、運転免許証に氏名と現住所が記載されていれば、身分証明書としては有効です。警察は、その情報に基づいて身元確認を行い、必要に応じて更なる調査を行うべきです。しかし、容疑者の外見や発言に基づいて、勝手な憶測で捜査を進めることは許されません。

具体的なアドバイス:警察の対応に疑問を感じたら

もし、警察の対応に疑問を感じたり、不当な扱いを受けた場合は、以下の対応を検討しましょう。

  • 冷静に対応する:感情的にならず、落ち着いて対応することが重要です。警察官の質問には、事実を正確に答えましょう。
  • 弁護士に相談する:警察の対応に違法性があると考えられる場合は、弁護士に相談しましょう。弁護士は、あなたの権利を保護し、適切な対応をアドバイスしてくれます。
  • 記録を残す:警察官とのやり取りの内容、日時、場所などを記録しておきましょう。証拠として役立ちます。
  • 内部監察室に苦情を申し立てる:警察の対応に問題があった場合は、警察署の内部監察室に苦情を申し立てることができます。
  • 人権擁護委員会に相談する:警察の対応が人権侵害に当たる場合は、人権擁護委員会に相談することができます。

成功事例:警察の不当な対応に対する法的措置

過去には、警察の不当な対応に対して、法的措置が取られた事例があります。例えば、違法な逮捕や拘束、プライバシー権の侵害などが認められ、警察が損害賠償を支払う判決が出されたケースもあります。これらの事例は、警察の対応に問題があった場合、法的救済が得られる可能性を示しています。

専門家の視点:警察官の職務執行と人権

警察官は、職務執行において、法律を遵守し、人権を尊重する必要があります。しかし、現実には、警察官の職務執行によって人権侵害が発生するケースも少なくありません。警察官の教育や研修を強化し、人権意識を高めることが重要です。また、警察内部の監察体制を強化し、不当な対応に対して迅速かつ適切な対応を行う必要があります。

ケーススタディ:類似事例からの学び

今回のケースと同様、警察官の対応に問題があったとされる事例は、過去にも数多く報告されています。容疑者の発言や外見だけで判断し、十分な証拠もないままに逮捕・拘留を行うケースや、プライバシーを侵害するような質問を繰り返すケースなどが挙げられます。これらの事例から学ぶべきことは、警察官は、客観的な証拠に基づいて捜査を進めるべきであり、容疑者の権利を尊重する必要があるということです。

比較検討:適切な警察対応と不適切な警察対応

  • 適切な警察対応:
    • 身分証明書の提示を求める。
    • 容疑事実について、客観的な証拠に基づいて質問する。
    • 容疑者の権利を尊重する。
    • 必要に応じて弁護士の立ち会いを認める。
  • 不適切な警察対応:
    • 容疑者の外見や発言だけで判断する。
    • プライバシーを侵害するような質問を繰り返す。
    • 容疑者を脅迫したり、威圧する。
    • 必要以上の個人情報を要求する。

まとめ

今回のケースは、警察官の対応に大きな問題があったと考えられます。運転免許証を提示したにも関わらず、執拗に個人情報を追及し、長時間拘束したことは、憲法で保障されている自由権の侵害にあたる可能性があります。警察は、犯罪の容疑がある場合にのみ、身柄を拘束することができます。今回のケースでは、その証拠は曖昧であり、警察官の個人的な憶測に基づいて捜査が進められた可能性が高いです。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、同様の経験をされたり、警察の対応に疑問を感じた場合は、すぐに弁護士に相談することをお勧めします。あなたの権利を守るために、専門家の助けを借りましょう。 wovieのLINE相談では、経験豊富な弁護士があなたの状況を丁寧に聞き取り、適切なアドバイスを提供します。お気軽にご相談ください。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ