職歴なしを、
強みに変える
年収 500万以上 企業多数
未経験求人 95%
最短 2週間で 内定
カンタン無料相談フォーム
1 / -

ご入力いただいた選択肢は「お問い合わせ内容」としてまとめて送信されます。個人情報はお問い合わせ対応以外には使用しません。

10年間の市販薬ODからの脱却:27歳女性の苦悩と希望の光

10年間の市販薬ODからの脱却:27歳女性の苦悩と希望の光

かれこれ10年間市販薬に依存していてODを辞められない27歳女です。ODを辞め続けている人にどうしたら辞められるかアドバイスを頂きたいです。 高校3年生の頃から市販の風邪薬のODを辞められず、今に至っています。元々発達障害(アスペルガー)と双極性障害があり、現在は無職です。 普通のアルバイト経験はレストランのホールスタッフを1ヶ月でクビになった経験しかなく、それから働けたとしてもB型作業所で最低賃金以下の工賃しかもらえない生活しか送れません。 子供の頃からアスペルガーの特性である空気が読めない、人の気持ちがわからないなどの理由でいじめられてばかりで、親からは目の前で不倫相手とのメールのやりとりを見せられたり、激しい夫婦喧嘩に巻き込まれたり、八つ当たりされたりという精神的虐待を受けて育ちました。 これらがPTSDとなって今も忘れられず、毎日フラッシュバックに苦しめられています。 高校3年生の時、過去のトラウマと受験のストレスと友達とのトラブルによって初めて市販の風邪薬をODしました。 それからずっと飲み続けていたのですが、22歳の時に閉鎖病棟に入院して薬物依存について勉強したおかげで2年ほど辞められていました。当時はODを辞めていれば幸せになれると信じていたんです。 だけど24歳の時に出会った人と付き合って、入籍したんですけど、アスペルガーで嘘を見抜けないところに付け込まれ、色々騙された挙句DVを受けるようになり、すぐに離婚しました。 それからODを再開してしまい、27歳になった今も辞められずにいます。今朝も早速飲んでしまいました。 離婚した後、これから生活を立て直して頑張って生きていこうと思ってはいたんですが、そういう時に兄がとある犯罪を起こして逮捕されてしまって、今もまだ刑務所にいます。 苦しいことばかりの人生に疲れてしまって、何度も首を吊ったりしたんですけど紐がちぎれて死ねなくて。死にきれないのでODばかりしています。 好きでこんなことしてるわけじゃないし、辞めたいから、ダルクのミーティングとか自助会とか行きました。 でもそこにいるのって大抵男の人で、違法薬物で、何度も再使用しては逮捕されてを繰り返してる人とかで、それだけでも怖いのに、恋愛感情を持たれたりして余計怖くなって結局続かなかったです。 カウンセリングも行ったんですが、高いお金払ったのに私の状況があまりにも酷すぎるせいか絶句されて終わっちゃって、良くなるどころか更に悪化してしまいました。 精神科にはもちろん通っていますが、双極性障害なので、抗うつ剤を飲むと躁転してしまうので、精神安定剤しかもらえず、飲んでも飲まなくても変わらないような気休めの効果しかありません。 ごくたまに彼氏ができるけど、私が親の愛情というのを知らずに育ったせいかそれを彼氏に求めてしまい、重すぎと言われてすぐに別れてしまいます。 今は仕方なく障害年金でやりくりしながら実家暮らしをしています。 生活保護受けてでも親と離れた方がいいってわかっていますが、今よりもお金が自由に使えない生活になったらそれはそれでストレスだろうし、ODが辞められる自信もありません。 ODしたくなったらよくシーシャバーに行ってシーシャを吸って気分を紛らわしていたんですけど、最近はそれでも気分が紛れずむしろ虚しくなることが多くて、結局ODすることでしか幸せがわかりません。 でも本当に、死ねないなら生きるしかないし、どうせ生きるなら幸せになりたいんですけど、全然なれないし。 感情を紙に書き出すとか手首に輪ゴムをかけて弾いてぐるぐる思考を止めるとかそういう対処療法も色々やってみたけど全部大した効果はありません。 本当に、どうしたらいいと思いますか?毎日苦しいです。助けてください。

10年間、市販薬のODに苦しんでいる27歳女性からの切実な相談です。過去のトラウマ、精神疾患、人間関係の困難など、多くの重圧を抱え、ODを繰り返す現状を打破したいと願っています。この相談には、専門家としての深い理解と、具体的な解決策が必要です。

結論:まず専門家のサポートを受け、段階的に問題解決に取り組む

あなたの状況は、非常に複雑で困難なものです。しかし、決して絶望する必要はありません。まず、信頼できる専門家のサポートを受けることが最優先です。精神科医、臨床心理士、薬物依存症専門のカウンセラーなど、適切な専門家を見つけ、あなたの抱える問題を一つずつ解決していくための計画を立てましょう。ODを完全に断つことは、一朝一夕にはできません。段階的なアプローチが必要となります。

ステップ1:信頼できる医療機関・専門家を探す

現在の精神科医との関係を見直し、よりあなたの状況を理解し、適切な治療法を提案してくれる医師を探してみるのも良いでしょう。薬物依存症専門のクリニックや、精神科医を紹介してくれる機関もあります。また、臨床心理士やカウンセラーによるカウンセリングも併用することで、心の傷を癒やし、ODの原因となっている問題に対処していくことができます。 キーワード:薬物依存症専門クリニック、精神科医紹介、臨床心理士、カウンセリング

ステップ2:安全な環境を確保する

実家暮らしで親との関係が良好でない状況は、あなたの精神状態に悪影響を与えている可能性があります。生活保護の申請を検討し、親元から離れて、安全で落ち着ける環境を確保することが重要です。一時的にシェルターを利用するのも一つの方法です。 キーワード:生活保護、シェルター、DV相談窓口

ステップ3:ODの原因となる問題への対処

ODは、過去のトラウマ、精神疾患、人間関係の困難など、様々な要因が複雑に絡み合って引き起こされています。専門家のサポートを受けながら、これらの問題に一つずつ取り組んでいきましょう。PTSD治療、アスペルガー症候群への対応、人間関係の改善など、具体的な解決策を専門家と相談しながら見つけていきます。 キーワード:PTSD治療、アスペルガー症候群支援、人間関係改善

ステップ4:新たな生活基盤の構築

仕事探しは、精神状態が安定してから行うのが理想的です。まずは、精神的な安定を最優先しましょう。安定した生活基盤が整った後、あなたの能力や特性を活かせる仕事を探していくことが大切です。B型作業所以外にも、ハローワークや障害者雇用支援機関などを活用して、自分に合った仕事を見つける努力をしましょう。 キーワード:障害者雇用、ハローワーク、障害者雇用支援機関

ステップ5:自助グループへの参加(再チャレンジ)

以前、ダルクなどの自助グループに参加した経験がありますが、ネガティブな経験から継続できませんでした。しかし、適切なサポートを受けながら、再度チャレンジしてみる価値はあります。女性専用のグループや、より親身になって相談に乗ってくれるグループを探してみるのも良いでしょう。 キーワード:自助グループ、女性専用グループ、薬物依存症自助会

ステップ6:自己肯定感を高める

あなたはこれまで、多くの困難を乗り越えてきました。自分を責めるのではなく、自分の強さを認め、自己肯定感を高めていくことが大切です。日記を書いたり、趣味を見つけたり、好きなことをする時間を作ることで、心のバランスを保ちましょう。 キーワード:自己肯定感、ストレスマネジメント、リフレッシュ方法

成功事例:専門家のサポートで人生を立て直した女性

過去に薬物依存に苦しんだ女性Aさんは、専門家のサポートを受けながら、徐々にODを克服し、現在は安定した生活を送っています。彼女は、まず信頼できる精神科医を見つけ、適切な治療を受けました。同時に、カウンセリングを通して過去のトラウマと向き合い、心の傷を癒やしていきました。そして、少しずつ社会復帰を目指し、現在はパートタイムの仕事に就き、自立した生活を送っています。彼女の成功は、専門家のサポートと本人の強い意志によって成し遂げられたものです。

専門家の視点:薬物依存症からの回復は、時間と努力を要するプロセスです。しかし、適切なサポートを受け、段階的に問題に取り組むことで、必ず克服できます。諦めないでください。あなたは一人ではありません。

まとめ

あなたの抱える問題は、非常に複雑で困難なものです。しかし、決して諦めないでください。専門家のサポートを受け、段階的に問題解決に取り組むことで、必ず希望の光が見えてきます。まずは、信頼できる専門家を探し、相談してみましょう。そして、一歩ずつ、着実に前に進んでいきましょう。あなたは、必ず幸せになれる可能性を秘めています。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、より具体的なアドバイスやサポートが必要であれば、お気軽にwovieのLINE相談をご利用ください。経験豊富なカウンセラーが、あなたの状況に合わせたアドバイスを提供いたします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ