search

大学1年生、バイトでミスばかり…劣等感と家庭環境に悩むあなたへ

大学1年生、バイトでミスばかり…劣等感と家庭環境に悩むあなたへ

自分が駄目すぎて嫌になります。誰かお話聞いてくれませんか。春から大学一年生です。 自分は中3の夏に高校受験するまで勉強は全くしてませんでした。これではいけない、と高校では自分が容量のいい人間ではないことを理解していたので、一年生から家でもほとんど部屋で勉強して、第3志望の大学に合格しました。ぎりぎり一流大学かなというレベルの大学です。これが先月のことです。自分は今まで家族の手伝いもしてませんでした。高校生の頃は勉強を理由にして手伝いをしていませんでしたが、昔からずっとやっていなかったのでで家族に甘えているだけなのはわかっています。 大学に合格してからアルバイトを始め、予定が入っていなくて家で早めに夜ご飯を食べれる日は家族の食器洗いをするようになりました。 その時はこれから良くなるかもと思っていたのですが、どんどん自分が嫌になることばかりです。 アルバイトでは何度もミスします。何度も同じことを聞きます。メモを取って、家でノートにまとめるつもりで始めたのですが、とある飲食店のキッチンで働いているので、常に手が汚れて濡れていてメモを取れないし、忙しすぎて取る時間もない。それでもメニューの作り方は、マニュアルがスマホで見れるようになっているので覚えることはできますが、洗い終わった食器をどこに戻すのか全く覚えられなくて毎回聞いてばかりです。バイト終わりにメモを取ろうと思っても、もう忘れていて、また忙しい先輩方に聞いて迷惑をかけるんだと毎回嫌になります。そもそも食器洗いでさえすごく遅くて、先輩が代わりにやるくらいです。まだ自分一人で料理を作るまで至っていなくて、ただただ先輩が洗った食器を片付ける時間を過ごしたりもします。それでも間に合わなくて別の先輩が洗い場まで食器を取りに来たりもザラです。本当にバイト先では迷惑しかかけていません。いるだけで邪魔になってます。まだ始めて1ヶ月も経っていないのに辞めたいと思ってしまって、自分ってこんなに忍耐力がないのかとさらに自分が嫌いになります。シフトも何故かディナーにしか入っていなくて、暇な時間など入ってから一度もないです。今日は日曜のディナーだったので仕事が遅すぎる自分はもう邪魔にしかなっていませんでした。焦っていたらお皿も割りました。でもちょうど前回も割っています。店長も呆れていました。 家族とはもともと仲が悪いのですが、最近は本当に家でも居心地が悪いです。昨日久しぶりに父親に「お前はゴミだ!」などと怒られて叩かれました。直接的な理由は、夜に予定がなかったのにTOEICの勉強を始めようと思って、食器を洗わずに自室に行ったからです。でももとからずっとイライラを我慢していたのだと思います。あんなに怒っているのは昔はしょっちゅうでしたが最近はあまりなかったので、自分がだめで家族からも嫌われていることを再認識しました。 最近は本当にバイトにも行きたくないし、家にも居たくないしでもお金もないしでどうしたらいいかわかりません。家にいるときは常に監視されているような気がします。自室には鍵がなく、父親がたまにドアを開けて覗いてきます。父親は少し変わっていて、出掛けるときはアルバイトでも遊びでも「どこに、いつ行くのか、誰と行くのか、何をするのか、何時に帰るのか」を知りたがるような人で、自由がなくて息が詰まります。一人暮らしは金銭的な余裕がなくてできません。「一人暮らしがしたい」と前に母に言ったら父が聞いていたみたいで「もっと金のある家に行きたいんだろ?なら行けよ。この家にいても迷惑なんだ」と怒られています。前は土日も学校にいることができましたが、今は卒業してしまったし外に行くにもお金がない。 馬鹿は気をつけて治るものではないし、トロイのも気をつけて治るものではないと十分にわかっています。もうどうしたらいいかわかりません。全てから逃げたいです。誰もいないところで一人でいたいです。 私はどうしたらいいと思いますか。

現状分析:劣等感、家庭環境、そしてアルバイトの悩み

まず、あなたの抱える問題を整理してみましょう。あなたは、高校時代からの努力で難関大学に合格したにも関わらず、自身への評価が極めて低い状態です。アルバイトでのミスや家族からの厳しい言葉によって、自己肯定感が著しく低下していることが分かります。さらに、家庭環境の厳しさも大きなストレス要因となっています。

具体的には、アルバイト先では、覚えるべきことが多く、ミスを繰り返すことで自己嫌悪に陥っています。これは、飲食店特有の忙しい環境と、メモを取ることが難しい状況が影響していると考えられます。家庭では、父親からの厳しい言葉や監視のような状態に苦しんでおり、居場所を見いだせていない状況です。

これらの問題は、互いに影響し合い、悪循環を生み出しています。アルバイトでの失敗が自己肯定感を下げ、それが家庭環境のストレスを増幅させ、さらにアルバイトへの意欲を低下させるといった具合です。

解決策:一歩ずつ、着実に

現状を打破するためには、複数の問題に同時に取り組む必要があります。焦らず、一つずつ解決していくことが重要です。

1. アルバイトの問題:

* メモの方法を変える: キッチンでメモを取るのが難しいのであれば、音声メモアプリを活用してみましょう。作業中、手がふさがっていても、声でメモを取ることができます。また、シフトが終わった後に、その日の出来事を記録する習慣をつけ、改善点を洗い出しましょう。
* 先輩に相談する: ミスを繰り返すことに罪悪感を感じているようですが、先輩に積極的に相談することで、解決策が見つかる可能性があります。例えば、「食器の置き場所が覚えられなくて困っています」と素直に伝えれば、先輩は丁寧に教えてくれるでしょう。多くの飲食店では、マニュアルだけでなく、先輩からの口伝による教育も重要です。
* 目標を設定する: 「今日中にこのメニューの作り方を覚える」「食器を一つも割らない」など、小さな目標を設定し、達成することで自信をつけることができます。
* シフト調整を検討する: ディナータイムしかシフトに入っていないとのことですが、もし可能であれば、店長に相談して、昼間のシフトを増やせないか検討してみましょう。昼間であれば、比較的落ち着いて作業に取り組める可能性があります。
* 他のアルバイトを探してみる: 現状のアルバイトがあなたに合っていないと感じるのであれば、別のアルバイトを探してみるのも一つの選択肢です。得意なことを活かせる仕事を選べば、自信につながる可能性があります。

2. 家庭環境の問題:

* 家族とのコミュニケーション: 父親との関係改善は難しいかもしれませんが、まずは母親を通じて、あなたの気持ちを伝える努力をしてみましょう。直接話すのが難しい場合は、手紙を書いてみるのも良いかもしれません。「最近、家での生活が辛いです」といった具体的な悩みを伝えることで、家族の理解を得られる可能性があります。
* 自分の居場所を作る: 自室に鍵がないことがストレスになっているのであれば、家族に相談して、鍵をつけることを検討してみましょう。また、自分の時間を確保するために、図書館やカフェなどを利用するのも良いかもしれません。
* 専門機関への相談: 家庭環境が深刻な場合は、学校カウンセラーや専門機関に相談することをお勧めします。一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けることで、解決の糸口が見つかるかもしれません。

3. 自己肯定感を高める:

* 成功体験を積み重ねる: アルバイトで小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高めることができます。目標達成を記録し、振り返ることで、自信につながるでしょう。
* 自分の強みを見つける: あなたは難関大学に合格するほどの努力家です。これはあなたの大きな強みです。この経験を活かし、新たな目標を設定し、挑戦することで、自己肯定感を高めることができます。
* 趣味を持つ: 趣味を持つことで、ストレスを解消し、自己肯定感を高めることができます。興味のあることに挑戦し、充実感を得ることで、前向きな気持ちになれるでしょう。

成功事例:困難を乗り越えた学生たち

多くの学生が、あなたと同じような悩みを抱えています。しかし、彼らは困難を乗り越え、成長を遂げています。例えば、アルバイトで失敗を繰り返していた学生が、先輩に相談し、改善策を見つけることで、自信を取り戻し、優秀な社員として活躍するようになったケースもあります。家庭環境に悩んでいた学生が、学校カウンセラーのサポートを受け、家族との関係を改善し、充実した大学生活を送るようになったケースもあります。

専門家の視点:

キャリア支援の専門家として、あなたの状況を客観的に見て、まず大切なのは「あなたは決して一人ではない」ということです。多くの若者が、あなたと同じような悩みを抱え、それを乗り越え、成長しています。焦らず、一歩ずつ、着実に問題に取り組むことが重要です。そして、専門家のサポートを受けることをためらわないでください。私たちは、あなたの成長をサポートするために存在しています。

まとめ

あなたは、努力家で、責任感の強い人です。大学合格という大きな成功体験をすでに持っています。今の苦境は、成長の過程における一時的なものです。上記のアドバイスを参考に、少しずつ問題を解決していきましょう。そして、必要であれば、周りの人に助けを求めることを恐れないでください。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、一人で抱えきれない悩みがあれば、wovieのLINE相談をご利用ください。経験豊富なキャリアコンサルタントが、あなたをサポートします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ