search

ブラックバイトから脱出! 飲食店アルバイトの退職方法と、あなたを守るための対策

ブラックバイトから脱出! 飲食店アルバイトの退職方法と、あなたを守るための対策

バイトをすぐに辞めたいです。長文になってしまいますがよろしくお願いします 現在チェーン店の飲食店で1年バイトをしています 基本的には1日5時間で週4日の契約になっています ですが店長が気分屋で不機嫌になるとすぐに態度に出したしバイトやパートの人に当たるので人が入ってもすぐに辞めてしまい人手不足が酷くなる一方です 私は新しい人が入ってくると教えながらつくことが多いのですが、新しく入る人のためにメモなどをまとめていつでも見れるようにお店に置いておいたり、なるべく細かいところまで教えても結局店長のせいで辞められてしまって店長にイライラしてしまいます。 また、私は皮膚が弱くアトピー持ちなのでキッチンは出来ないことを伝えていたのですが、人がいないからという理由で今は1人でホールもキッチンもやらされていてアトピーもどんどん酷くなるし私が1人でキッチンとホールを行き来していても店長はすぐバックヤードにこもってスマホをいじっていることにも腹が立ちます。 週4日という契約も人がいないからと事前に私に伝えもせず勝手に週5日でいれてきます。 今まで辞めた人の穴埋めも代わりに出てきました。 営業時間終了が21:00から22:00に変わり、21:45まで出てくれれば上がっていいと言われていたのにいざ営業時間が変わると22:00に退勤を打たせられいつも30分ほど無給でバイトをさせられています。 店長の気分屋にも今までずっと耐えてきました。 勝手にシフトを増やされても勝手に退勤を押されても辞めてしまった人の穴埋めも無理だと言ったキッチンをさせられていることも今までは人手不足で店長も大変なのだろうと思い文句を言わず行ってきました。 ですが、ここ最近ずっと1人でホールとキッチンをしていてアトピーが急に悪化してしまったのでバイト前に皮膚科に行ったのですが、思っていたより混んでいて本日バイトに1分遅刻してしまいました。 出勤してすぐに今日のは流石に遅すぎると店長に言われ、もちろん遅刻した私が悪いので謝ったのですがそこから1時間ほどずっと機嫌が悪く確定申告のことについてや機械がバグってしまったので聞いても不機嫌全開で全て適当にこたえられられました。 遅刻したのが悪いのは理解していますが正直勝手にシフトを増やして何も言ってこないくせに1分遅刻しただけでここまで不機嫌になられなければいけないのかという気持ちもあります。 前から店長の気分屋な部分に振り回されて辞めるか悩んでいたのでこの時点で既にもう今年いっぱいで辞めることにしようと思っていました。 ですが水を飲みにバックヤードに行ったところ、私のバイト先では1週間ごとに次の週のシフトが出されるのですが、本日作成された来週分のシフトがまた週5日の出勤になっていました。 私が出勤しているのになんの相談もなく勝手にシフトを増やされているのを見て、流石におかしいと思い店長にどうして週5日の出勤になっているのか聞いたところ、 「来週から週5日出勤でいいって言ってなかった?」 とのことでした。 私は今までそんなこと1度も言ったことがありませんしもういい加減にしてくれという気持ちでいっぱいでしたが、キレるのは良くないと思い、 「言ってないのでどこか1日削ってください」 というとまた不機嫌になりながらじゃあこの日で。 と言って違うところに行ってしまいました。 店長に指定された日を削ろうとするとその日は私とパートの方の2人でまわすことになっていた様なのでこれだとパートの方が1人になってしまうと思いそのことを店長に伝えると 「いやいいから。てか声聞こえないんだけど」 とまた不機嫌になりはじめました。 店長の勘違いでこうなったのにと思うと今まで我慢していたものがプツッと切れてしまってそこからはもう無言でバイトをして帰ってきました。 辞める1ヶ月前には伝えるのが常識なのは十分理解していますが、ここまでされてこちら側だけが常識的な辞め方をしなければならない意味がわかりませんしもう二度と出勤もしたくありません。 来週のシフトはもう出てしまっているのですがその分の出勤ももうしたくないししんでも行ってやらないくらいの気持ちでいます。 今まで不満をその都度きちんと伝えてこなかった私にも非はあると思いますがもう耐えられません。 先にパートの方に伝えてから店長に伝えて辞められなさそうなら本社にすべて報告して辞めようと思います。 店長に伝えて辞められなかったとしても本社に通報すれば来週のシフトを出勤せずに辞められると思いますか? また、このくらいで辞めるのは私が自分に甘いのでしょうか。 とにかく来週のシフトは1日も出勤せずに退職したいです。 長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

状況整理と結論ファースト

まず結論から申し上げます。現状の職場環境は、労働基準法違反の可能性が高く、あなたに非はありません。 来週のシフトには出勤せず、速やかに退職の手続きを進めるべきです。 店長への直接的な申し入れは、状況を悪化させる可能性が高いので、まずは本社への相談、もしくは労働基準監督署への相談を検討しましょう。 「すぐに辞めたい」という強い気持ちは、決して甘えではありません。あなたの健康と精神状態を守るために、適切な行動を取りましょう。

ケーススタディ:あなたの状況を分析

あなたは、明らかに劣悪な労働環境で働いています。以下に、問題点を整理します。

  • 違法な残業: 営業時間変更による30分間の無給残業は、労働基準法違反です。
  • 契約違反: 週4日契約なのに週5日に変更されたことは、契約違反です。
  • パワハラ: 店長の気分屋な態度、暴言、無視などは、パワハラに該当する可能性があります。
  • 健康被害: アトピーが悪化していることは、深刻な問題です。労働環境が原因であれば、業務上の負傷とみなせる可能性があります。
  • 責任転嫁: 1分遅刻を理由に1時間もの間、不当に叱責されたことは、店長の責任転嫁です。

これらの問題は、単なる「嫌なバイト」のレベルを超え、労働環境として深刻な問題を抱えています。 あなたは、これまで我慢を続けてきましたが、もはや限界を超えています。 これはあなたのせいではありません。

具体的な対処法:ステップバイステップで退職

1. **証拠集め:** シフト表の写真、残業時間に関する記録、店長の暴言やパワハラを受けた状況をメモなどで記録しましょう。 これらの証拠は、今後の対応に非常に重要です。

2. **本社への連絡:** まずは、会社の本社または人事部に電話で状況を説明し、相談しましょう。 メールでも構いませんが、電話の方が状況を伝えやすく、対応も早いです。 証拠となる資料を添付してメールを送信するのも効果的です。

3. **労働基準監督署への相談:** 本社への連絡で解決しない場合、または対応に不満がある場合は、労働基準監督署に相談しましょう。 彼らは、労働者の権利を守る専門機関です。 証拠となる資料があれば、よりスムーズな対応が期待できます。

4. **弁護士への相談:** 状況が複雑で、解決が難しい場合は、弁護士に相談することをお勧めします。 弁護士は、あなたの権利を保護し、適切な解決策を提案してくれます。

5. **退職届の提出:** 本社または店長に退職の意思を伝え、退職届を提出します。 退職日は、来週のシフト開始日以降に設定しましょう。 退職届には、退職理由を簡潔に記載し、証拠となる資料を添付することをお勧めします。

よくある質問と回答

Q. 来週のシフトに出勤しなくても問題ないですか?

A. 現状の労働環境は、あなたにとって不当なものです。 来週のシフトに出勤する義務はありません。 むしろ、出勤することで、さらに不当な扱いを受ける可能性があります。 すぐに退職の手続きを進めることをお勧めします。

Q. 辞めるのは自分に甘いのでしょうか?

A. 決して甘えではありません。 あなたの健康と精神状態を守るために、退職を決断することは、正しい判断です。 劣悪な労働環境で働き続けることは、あなたにとって大きなリスクです。 自分の身を守るために、勇気を持って行動しましょう。

Q. パートの方にはどう伝えればいいですか?

A. 退職前に、パートの方へ状況を説明し、感謝の気持ちを伝えましょう。 今後の仕事への影響を最小限にするためにも、円満に退職したいものです。

成功事例:類似事例からの学び

過去には、同様の状況で、労働基準監督署に相談することで、未払い残業代の請求や、パワハラ行為に対する適切な対応を得られた事例があります。 あなたも、一人で抱え込まず、専門機関に相談することで、より良い解決策を見つけられる可能性があります。

まとめ

あなたは、決して一人ではありません。 多くの専門機関が、あなたの権利を守るために存在しています。 勇気を持って、適切な機関に相談し、この状況から脱出しましょう。 あなたの健康と幸せが最優先です。 今すぐ行動を起こすことが、未来への第一歩です。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ